【明日は耳すま】ジブリ不朽の名作「耳をすませば」を月島雫の悪女っぷりから振り返る

※記事内のリンク先にプロモーションを含む場合があります。

いやー、毎日暑すぎて辛いですねー。そんなときはおうちでDVD鑑賞をしたいところですよねー。

さて、スタジオジブリの不朽の名作「耳をすませば」が、2022826日に金曜ロードショーで放映されます。令和最初の耳すまです!みんな見ましょう!!

そこで今回は「耳をすませば」を主人公・月島雫を中心におさらいしておこうと思います。なかなかの悪女ですよこの子…。

耳をすませばって?

公開から25年以上を経てもなお愛され続ける、プロデュース/脚本・宮崎駿、監督・近藤喜文の青春ラブストーリー。小説家を夢見る読書好きな女の子・月島雫。バイオリン職人を目指す男の子・天沢聖司と運命的な出会いを果たした彼女は、自分の現在と将来、そして初めての恋に向き合うことになるが…。作品の中で綴られていくのは、家族や友達との何気ない会話などの中学生の等身大の日常。その中で、誰もが通った思春期の繊細な心の動きを丁寧に描き出し、クライマックスではスタジオジブリらしいファンタジー要素をプラスして、前向きな気持ちになれる余韻も残してくれる。甘酸っぱくて、どこか懐かしい、純粋な恋物語。

耳をすませばは、もともとは、りぼんに連載されていたアニメですが、これをもとにスタジオジブリが1995年に劇場公開しました。

読書好きの中学3年生月島雫と、バイオリンをこよなく愛する同学年の天沢聖司が、図書館の本を経緯に繋がる、甘酸っぱい恋愛とともに、お互いが夢と目標と現実の間にもがくアニメです。

雫と聖司の2人の関係のほか、恋愛に関していえばその友人である夕子や杉村など友人なども巻き込まれつつ…ということで、ぶっちゃけ中学生の三角関係をリアルに描いた恋愛アニメですね。

いや、もはや野球部の某男子は夕子が好き、夕子は杉村が好き、杉村は雫が好き、雫は聖司が好き(ここは両想い)だから、三角というよりW関係かというような惨状でしたね。自分が大学生のときにドロドロした経験がありますが、中学生にしてドロドロしたような展開です。

2022年秋にはその後の二人を追った実写映画も公開される予定です。みるかかなり悩んでます

補足
そういえば、この天沢くん役の声優が、俳優として大活躍中の高橋一生さんなんですよねー。当時14歳だからあんまり声を聞いてもわからないんですけど。

耳をすませばの舞台

ジブリで描かれる街って、特定できそうでできない感じが多いですが(例としては魔女の宅急便がストックホルムとドヴロヴニクとナポリを足して3で割った感じ)、耳をすませばは描かれている街が思いっきり東京都多摩市となっています。

例えば、上の画面には思いっきり京王デパートが描かれており、杉の宮駅は京王線聖蹟桜ヶ丘駅がモデルとなっています。

そのほかにも図書館へ向かういろは坂、杉村が雫に告白する神社なども聖蹟桜ヶ丘周辺に実在しています。いつかこのあたりは東京日帰り旅として記事にもしたいです。

issy
私もこのエリアにはその昔よく訪れていた時期もあり、あぁそっくりだなと思います。

耳をすませばの過去の視聴率

耳をすませばは、劇場公開後、金曜ロードショーで過去に11回も放送しており、今回が12回目の放送になります。放送日と視聴率をまとめたのが以下の表になります。

回数 放送日 視聴率
1 1996年10月11日(金) 18.5%
2 1998年10月23日(金) 17.9%
3 2000年11月10日(金) 19.6%
4 2002年7月19日(金) 20.5%
5 2004年3月12日(金) 18.9%
6 2006年3月10日(金) 15.2%
7 2008年2月22日(金) 15.1%
8 2010年7月9日(金) 16.7%
9 2013年7月5日(金) 13.3%
10 2017年1月27日(金) 14.5%
11 2019年1月11日(金) 11.4%

10回目の放映となった2017年1月にも、14.5%の視聴率をたたき出すなど、根強い人気のあるジブリ映画の一つなのではないでしょうか。ただ前回は視聴率11%と苦戦気味です。今回は視聴率上がってほしいですが…。

月島雫の悪女っぷりから耳をすませばを振り返る

この物語を語る上で欠かせないのが、月島雫がいかに悪女であるかを中心にみていくことです。

注意
あくまで個人的視点です。

これは2008年2月22日に大学時代のバイト仲間男4人で栃木県の湯西川温泉に旅行した際、7回目の放送を見ながら大激論した結論でもあります。

そんな月島雫の悪女というか酷い女っぷりをフォーカスしながら、耳をすませばを振り返っていきたいと思います。

いきなり多摩をdisる雫

アニメの始まりは、カントリーロードの歌詞付けから。カントリーロード(主題歌の歌詞とは違う、第1案です)と一緒にコンクリートロードを歌うところから始まるんですよね。

このコンクリートロードの歌詞ってみなさんご存知ですか?それがこちら。

コンクリートロード、どこまでも、森を切り、谷を埋め、ウェスト東京、マウント多摩、わが街は、コンクリートロード

ウェスト東京、マウント多摩とは、まぁ多摩地区の住民をdisっているとしか思えませんよね!雫自身が多摩在住だから自虐ともいえますが…。

ここで聖司(当時は誰だか認識していない)が登場して「コンクリートロードはやめたほうがいい」と言われて雫は怒るが、そりゃ当たり前だろう。やめたほうがいい。多摩地方住民を代表して俺もやめてくれと思う。

そのコメントを残した聖司を「やなやつやなやつやなやつ」っていうが、あんた、その詩を本に挟んであって拾ってもらったんだからしょうがないでしょ…。文句を言う資格はない。

夕子が好きな杉村をいきなりdisる雫

このくだりで、雫の親友である夕子から、男の子から告白されたけど別に好きな人がいるとの告白がある。そのとき、ちょうど雫が杉村に呼ばれたのだがそこで顔を背ける夕子。さすが中学3年生。ピュアで甘酸っぱい。

これでまぁ夕子が思う人が杉村なのはお察しなわけですが、雫はそこで杉村のことを「あいつ鈍いから」とは、そりゃそうなんだろうけどなかなかのdisりっぷり。

父親の弁当をなんだと思っている!

さて、本が大好きで夏休み中に20冊の本を読むと決めている雫。ちなみに雫のお父さんは図書館に勤めています。

そんな図書館に勤める父親に弁当を届けることを姉に頼まれた雫。ところが、図書館の前まで来ながら、追いかけていたものの途中で見失った猫を見つけたのでお弁当届けを放り投げる。

父親の弁当をなんだと思っているんだ。

さらに、このときムーンを追いかけていったのが、雫の運命の出会いとなる地球屋なんですが、そこで人形に夢中になったがために父親の弁当を忘れます。オーマイガーですね。

このとき、聖司が忘れたお弁当を持ってきてくれたのですが、「お前の弁当でかいんだな」と冗談を言われて父親にやつあたり。

「心無い一言で生き埋めになった気分」って、弁当忘れたあんたが悪いんでしょうが…。お父さんは昼過ぎまでお腹をすかせぬがらお弁当を待っていたんだよ…。

杉村を振った直後に天沢聖司と密会

本物語の最大の問題点がここでしょう。

杉村に、「夕子がお前のこと好きなんだから変な頼みごと(夕子への告白の回答の督促)すんな」と遠まわしに説教するわけですが、ここでまさかの杉村から雫への愛の告白。

はいー、昼ドラのようにドロドロしてきましたねー。(最近昼ドラは三角関係とかないのか?)

ここで雫は杉村の告白を流すわけです。ここまではいいの。だって雫本人は杉村に気がないわけだから。

ただ、ここからが問題。

気分晴らしに地球屋の前に行き、ムーンと「君もかわいくないね、私そっくり」というが、一緒にするな!ときっとムーンは思っているに違にない。

そのあと天沢聖司登場。そのまま聖司と合流し戯れ話を始めるわけですよ。

普通男を振ってそのまま自分が思う男のところに行って遊べます?女ってそんなものなんですか?女子の気持ちはわかりません…。やはり女子の上書き保存力半端ないって。

さらに、この表情で聖司にバイオリン弾くのをおねだり。

聖司のリクエストに答え、カントリーロードを歌っちゃうし。

夜には聖司がバイオリン職人への夢を語りながら二人仲良く歩いています。

さて、念のため確認しておきますが、杉村を振ってからここまで同じ日です。

君は1人の男を傷つけた自覚はあるのだろうか…。杉村が可愛そうすぎて涙がでてしまうシーンです。

勝ち組女の上から目線

ここからは聖司が屋上に呼び出し、夢をかなえるためにイタリアに行くことを報告したりします。もうラブラブです。非モテ民からするとこんな学生時代過ごしているリア充は燃えてしまえ!と思ってしまいます。

そんな中でも、夕子の家に遊びに行った際には「夕子のよさは杉村にはきっとわかるよ」とは、まぁすごい強気なことw自分がうまくいってるからってww

この後、聖司はバイオリン修行にイタリアに行き、雫は受験勉強放り投げて執筆活動に勤しみます。私も仕事を放り投げてブログ活動したいものです。

立入禁止エリアに侵入する2人

最後のシーン。まぁこれは聖司が誘ったので許そう。

聖司が帰国し、雫の家の前に早朝からいたら雫が顔を出す。運命っちゃ運命だけど、聖司くん、それはストーカーでしょう。まぁ両思いだからストーカーにはならないのか。

まぁもとから聖司には「雫より先に本を借りる」とか「図書館で隣の席にいた」とか、ストーカー気質はありますが…。

自転車の二人乗りしていますが、自転車の二人乗りは道路交通法572項及び東京都道路交通規則第10(1)アに反していますからね!

丘の上で将来の結婚を約束するわけですが、聞きなったのが、ここ立入禁止エリアじゃね?疑惑です。

先に書いた通り、本アニメは完全に多摩市をモデルにしています(地球屋と図書館を除き、地理関係もほぼ一致)が、このエリアは立入禁止ですからね!立入禁止エリアに侵入する2人。いくら中学生とはいえいけません。

※ まぁ、あくまでフィクションということで優しい大人はここは立入OKということで許そうではないか…。

まとめ

多少斜めに構えてはいますが、耳をすませばにおける月島雫の悪女っぷりがわかっていただけましたでしょうか?

とはいえ中学生の青春アニメ。甘酸っぱい気持ちでみることも可能です。そんな気持ちに振り返ってみるもよし、私のような気持ちでみるもよし、耳をすませばを楽しみましょう!

参考記事

【来週はラピュタ】 天空の城ラピュタをムスカ大佐の名言から振り返る

2024-08-24

陸マイラーとして年間20万以上のANAマイルを貯めた方法を紹介【2024年バージョン】

2024-02-06

【ジャニーズの異端児風間俊介も修行していた】飛行機に乗るときに上級会員になると得られるもの

2017-04-29

2 件のコメント

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください