東京に住んでいる私からすると、JR東日本では乗り放題の切符がどんどん削減されていって非常に悲しい問題を抱えています。キュンパスはいい切符だと思いますが、どんどん企画乗車券がなくなっていってるんですよね…。
そんな中、JR西日本は新たにJ-WEST会員限定の「西日本・四国乗り放題パス」というのを期間限定で発売することになりました。これがまた熱すぎるので、東京在住の私ですら、ちょっとJ-WEST会員になろうかな、なんて考えています…。
J-WEST会員限定の「西日本・四国乗り放題パス」

「西日本・四国乗り放題パス」は、JR西日本・JR四国全線と智頭急行線の普通車自由席が2日間乗り放題になるフリーパスです。北陸新幹線(上越妙高~敦賀)、山陽新幹線(新大阪~博多)や各地の特急列車にも、自由席には無制限に乗車することができ、指定席も2日で6回まで利用することが可能です。
座席指定で着席保証があるほか、山陽新幹線のみずほ、さくらなどは自由席よりも指定席の方が座席が広かったりするので、これらをうまく利用したいところですね。
値段は大人が24,200円、こどもが12,100円となっています。2日乗り放題の切符としてはJR東日本のキュンパスよりは高いですが、こちらは土日もOK、そしてこども運賃の設定もあるのが魅力的です。
ちなみに新大阪と博多を新幹線で移動すると、正規料金で片道16,000円ほどであり、のぞみ利用で最も割引をきかせる「スーパー早得」でも13,000円ほどしますから、この往復だけで元が取れる計算になります。
期間限定だが土日もGWも利用可能
「西日本・四国乗り放題パス」の利用期間は、2025年4月14日~2025年5月31日となっています。この切符の熱いところは、土日どころかGWも利用可能なところです。
2日間乗り放題なので、土日旅行にピッタリですし、またゴールデンウイークにも使えるとなるとすごいことになるんじゃないかなと思います。関西の人は万博で大阪が混雑しそうですし、関西脱出するのもどうでしょうか。また、他の地域の方ももしGWの旅行が決まっていないのであれば、この切符を使った旅行を計画する余地があります。
販売はe5489限定
発売期間は利用日の1ヶ月前から当日までとなっており、JR西日本のe5489限定での販売となります。
当日販売もするというのが地味にまたすごく便利な話だと個人的には思います。最近は数日前までに購入することが条件だったりするので、ふと思い立って今週末旅行するか、なんてときにも使えます。
広大な範囲が乗り放題
今回、JR西日本と四国が乗り放題ということですが、JR西日本のエリアってとっても広いんですよね。
東側の境界は北陸側は北陸新幹線の上越妙高駅、太平洋側は米原駅、紀伊半島側は紀伊勝浦になります。ここより西の本州は、全部JR西日本です。東海道新幹線はJR東海の持ち物なので米原~新大阪には乗れませんが、逆に山陽新幹線はJR西日本の持ち物なので小倉・博多へもこの切符で行くことが可能です。
これに加えて四国もすべて乗り放題なので、エリアの広さとしては半端ない広さになります。
グリーン車には乗車できないので、山陽新幹線のグリーン車のほか、JR四国の観光列車の多くも乗車不可になっています。
J-WEST会員限定
この「西日本・四国乗り放題パス」はかなり夢のような切符なのですが、一つだけ上限があって、JR西日本が発行する「J-WESTカード」を持っている会員のみ購入ができる切符となります。
えー、俺持ってないし残念!となったあなた。持っていなければ作ればいいんです(笑)。別に関東の人間は作れないとかそんなルールはありませんので、ネットで発行してしまえばいいかなと思います。私もこの後作ろうと思います。
で、どうやら現在J-WESTカードの紹介キャンペーンをやっているみたいで、この画面は拾い画なのですが紹介で入会するとポイントをもらえるらしいです。WESTERポイントはJR西日本のポイントみたいですが、ときどきWESTERポイント保持者限定の乗り放題切符やイベント切符もJR西日本はやっているようなので、鉄道旅行好きな人は持っておいて損はないポイントだと思います。
私も誰かから紹介してもらって入会しようかなと思います。本ブログの読者で紹介してやってもいいよ?という方、DMいただければと思います(笑)
私のモデルプラン
ちなみに私のたてたモデルプランはこんな感じです。
- (前日)夜の小松空港行→福井駅に移動(泊)
- (1日目)福井→敦賀→大阪(食事等)→鳥取(砂丘観光)→米子(泊)
- (2日目)米子→出雲(出雲大社)→岡山→新山口→山口宇部空港
まず、私の事情として「47都道府県宿泊」と「47都道府県スタバ訪問」が目標としてあるので、ちょうどこれを目指すのにいいなと思ってしまったんです(笑)47都道府県は制覇しているのですが、この3県は訪問時、隣の県に宿泊しているため泊ったことがないんですね。

宿泊は青森、福井、鳥取が残っているので、福井と米子(鳥取県)で宿泊予定です。福井にはコートヤード、米子にはクラウンプラザがあり、特にANAクラウンプラザ米子は15,000ポイント程度で宿泊できるのが魅力的です。まあ寝るだけでコートヤードはもったいないのでたぶん東横イン泊まりますけど。
ふつうに考えたら、ホテルの選択肢が多く、朝食もおいしそうな金沢にとまった方がいいに決まっているんですが、こればっかりはこういった事情になっています。

あとスタバの残りもこんな感じ。東北と新潟はいつか訪問するとして(本当は今年のキュンパスで行きたかったが新幹線がひどいことになっていたので払い戻してしまいました)、福井、鳥取、島根、岡山、山口が残っていることからこんなルートにしています。
普通にこの切符買うと料金としては3万円ちょっとくらいなので、そこまで元が取れているわけではありませんが(笑)まあ乗り放題じゃないとこういう切符を初心者は組めないので、これでいいかなと思っています。
まとめ
JR西日本の乗り放題きっぷ「西日本・四国乗り放題パス」が4~5月にかけて発売されることになりました。カード保有者限定ですが2日で24,000円で乗り放題、指定席6回までOK、GWもOKというなかなか条件のよさそうな切符だと思います。あと地味に当日販売実施とかもいい感じです。
GWの旅行がまだ決まってない方はこの切符でお出かけしてみてはいかがでしょうか?また、J-WESTカードを持っていない人はこの機会に作ってみてもいいかもしれませんね。私も作ってみようと思います。
コメントを残す