航空会社や空港運営会社が設置する航空会社のラウンジ情報

アメックスが国内空港カードラウンジの対象空港を大幅削減へ 地方空港での利用が難しく
クレジットカードのゴールドカード相当以上の特典として便利なのが、空港でのラウンジサービスではないでしょうか。 航空会社のラウンジに比べて立地、サービス等は劣りますが、航空会社のステータスを所有していない人や、所有していて…
航空会社や空港運営会社が設置する航空会社のラウンジ情報
クレジットカードのゴールドカード相当以上の特典として便利なのが、空港でのラウンジサービスではないでしょうか。 航空会社のラウンジに比べて立地、サービス等は劣りますが、航空会社のステータスを所有していない人や、所有していて…
2025年2月、ガルーダインドネシア航空のビジネスクラスを利用してバリ島に行った際、羽田空港のデルタスカイクラブを利用しました。 なかなかスカイチームを利用することがないため、今回初めて羽田空港のデルタスカイクラブを利用…
空港での空き時間に便利なのがラウンジ。ラウンジを利用できれば、飛行機の搭乗前や乗り継ぎの待ち時間を快適に過ごすことが可能です。 ただし、空港のビジネスクラスラウンジを利用する方法は、ビジネスクラスを利用するか、航空会社の…
2019年12月に台湾にいってきたissy(@y_issy24)です。 台湾の首都、台北には桃園空港と松山空港の二つの空港がありますが、今回、帰国便は桃園空港発の便を利用しました。桃園空港まで遠いのが辛かったです…。 さ…
空港に到着して、保安検査を抜けたあとゆっくりできる場所ってあまり多くはありませんよね。もちろん、航空会社のステータスを持っている方であればラウンジを利用することができますが、クレジットカードで使えるラウンジは、多くのラウ…
うどん県こと香川県の玄関口、高松空港には、JALのサクララウンジやANAラウンジがないため、空港唯一のラウンジが、カードラウンジの「ラウンジ讃岐」になります。 今回、高松出張の帰りにラウンジに立ち寄りましたので、実際に利…
2019年の北欧旅行の際、エストニアのタリン空港を利用しましたissy(@y_issy24)です。 エストニアの首都タリンには、フィンランドのヘルシンキからフェリーで訪れる人も多いかと思いますが、ヨーロッパ各地からのフラ…
2019年の初夏に、JALマイルを使ってハワイアン航空のビジネスクラスに搭乗してきました。 2018年にJALとハワイアン航空の提携が始まった直後、特典航空券がなぜか取れ放題だった時期がありまして、「これは!」ということ…
ビジネスクラスを利用したり、航空会社の上級会員になると、空港のラウンジを使うことができます。これらのラウンジは、クレジットカードで入れるラウンジとは大きく違い、豪華なものの場合が多いです。 空港ラウンジとは何ぞや、という…
ついに、成田空港の ANAのスイートラウンジに入室する機会を得ましたissy(@y_issy24)です。 成田空港にあるANA SUITE LOUNGE(スイートラウンジ)といえば、ANAが運営するラウンジの中でも最高級…